年末年始の読書に!2017年下期に発売されたウイスキー関連本まとめ

あっという間に2017年末になってしまいましたね。
ウイスキーやバー好きなみなさまは、年末年始はどのようにお過ごしでしょうか?

今回は、2017年下期に発売されたウイスキー関連の本をざっくりとまるっとご紹介します。
ぜひ年末年始のお休み時期に読んでみてくださいね。

2017年下期に発売されたウイスキー関連本

それでは、ウイスキーの関連本を、発売開始が新しい順に掲載していきます。
本の紹介文は、アマゾンの紹介文から引用しています。

世界のウィスキー 厳選150本


Amazonで見る

人生を味わい深いものにする、1,000〜3,000円の価格帯のボトルでも充分に美味い、絶対に失敗しないウィスキー選び。どの銘柄を飲めばいいのか分からない、何を買えばいいか分からない、どのように飲めばいいか分からない。そんなウィスキー入門者のための、100%間違いのない美味いボトルを適切な価格で購入するための指南書。スコットランド、アイルランド、アメリカ、カナダ、日本、台湾、インドと、世界各地のウィスキーを飲み尽くした著者、和智英樹と高橋矩彦の2名は、実際に完飲したボトル1,000本以上の中から何の忖度(そんたく)も無しに、本当に美味いボトル150本を選択した。知名度、広告露出率、ブランド等は一切関係なく、購入しても失敗のない真に美味いウィスキーを楽しみたい方はぜひご一読を。

ウイスキーは楽しい!


Amazonで見る

フランスでベストセラー! ウイスキーの教科書、待望の邦訳
イラストを交えた解説が分かりやすいと大人気の実用書、「~は楽しい! 」シリーズの第3弾はウイスキー。意外に分からない製造方法についてや、ウイスキーの選び方、料理の合わせ方など、1冊にウイスキーの楽しみ方が全て詰まっています。初心者はもちろん、ウイスキー愛好家にとっても新鮮な情報が満載です。

世界の名酒事典2018年版 ウイスキー&ブランデー編


Amazonで見る

創刊から39年、世界の酒の最新情報を伝え続けてきた『世界の名酒事典』。「ジャンル別の分冊を!」の熱い声に応えて誕生した「分冊電子版」を、超お得価格で今年も刊行します。本書はその「ウイスキー&ブランデー編」。本誌の巻頭特集「クラフト・ジン&ウイスキーほぼ完全カタログ」掲載のウイスキー305本、ブランデー140本、合計445本を収録しました。「ウイスキー用語集」付き!

佐治敬三と開高健 最強のふたり 上下巻合本版


Amazonで見る

ひとりは勝算なき「ビール事業」に挑み、もう一人はベトナム戦争の最前線に身を投じる。生産量世界一のウイスキーをつくったサントリー佐治と無頼派作家開高の不思議な友情がかなえた、巨大な夢

ウイスキーアンドシネマ2


Amazonで見る

映画とウイスキーの素敵な関係を綴るエッセイ『ウイスキー アンド シネマ』の第二弾! 今回も古今東西の映画にあらわれたウイスキーの名ショットの数々を軽妙な文章とイラストで紹介します。殺人事件解明の発端となったアイラ・モルト、父と子のわだかまりを解いたプレミアム・バーボン、若い金融マンの必勝アイテムとなった最高級スコッチ、ジゴロのデビューを助けたアイランズ・モルト、軍隊の鬼教官が肌身離さず持ち歩くアイリッシュ・ウイスキー、ライバルのスパイ同士に芽生えた友情を匂わすスコッチ・ブレンデッド、戦後日本の世相を映し出すジャパニーズ・ウイスキー、……といったように、どの俳優がどの銘柄のウイスキーと“共演”し、飲み方もさまざまにどのようなシーンを繰り広げているのか、ぜひとも本書で確認してみましょう!

Pen(ペン) 2017年 11/15 号【ウイスキー最新案内。】


Amazonで見る

ウイスキー人気が新たな局面を迎えている。
日本ではさまざまな酒造会社が参入し、新たな蒸留所が続々と誕生するなど、ウイスキーづくりの勢いが止まらない。
世界では、メッカであるスコットランドだけでなくフランスやオーストラリアでも、
「クラフトウイスキー」と呼ばれる小規模蒸留所の銘柄が、従来の手法にとらわれない自由な発想で個性的な味わいを実現。
今回の特集では、世界的に支持されるジャパニーズウイスキーのテイスティングや人気バーマンによる集中講義など多角的な視点から、いま飲むべき一本に迫る。

世界が認めた日本のウイスキー


Amazonで見る

雑誌「ウイスキーマガジン」「ザ・スピリッツ・ビジネス」の元編集者で、『世界のベストウイスキー』『死ぬ前に一度は飲みたい1001のウイスキー』の著者による、日本での取材記録。日本のウイスキーの起源と、現状に至る道筋をたどる「ゼロから出発した英雄の物語」。その道すがら、日本の蒸溜所を訪問し、日本内外の優れたウイスキーバーやレストランにスポットを当て、日本のウイスキーの革命を引き起こした多数の人たちに話を聞いている。テイスティングノートでは、日本のウイスキーを世界に知らしめた上質のモルトを選んで紹介している。

ウイスキー検定 過去問題集4


Amazonで見る

ウイスキー検定過去問題集。
2017年8月27日に開催された第5回ウイスキー検定の問題・解答を完全収録!
試験対策にぜひご活用ください!

琥珀の夢 小説 鳥井信治郎


Amazonで見る

明治12年1月30日夜明け。大阪船場、薬問屋が並ぶ道修町に近い釣鐘町で一人の男児が産声を上げた。両替商、鳥井忠兵衛の次男信治郎、後に日本初の国産ウイスキーを作り、今や日本を代表する企業サントリーの創業者の誕生であった。次男坊の宿命で信治郎は13歳で薬種問屋小西儀助商店に丁稚奉公に入る。小西商店では薬以外にウイスキーも輸入して扱っていたが、儀助は国産の葡萄酒造りを考えていた。しかし当時の葡萄酒はアルコールに香料など様々なものを混ぜ合わせた合成酒。信治郎は夜毎、儀助と葡萄酒造りに励んだ――。


Amazonで見る

<ジャパニーズウイスキー編>信治郎、二十歳の春、鳥井商店を開業。明治39年、屋号を寿屋洋酒店に変更、日々葡萄酒の味の研究に勤しむ中、赤玉ポートワインが完成する。ライバルは東京、神谷伝兵衛の蜂印葡萄酒。宣伝の重要性を知っていた信治郎は、新聞広告、赤玉楽劇座、ヌードポスターと攻勢に出た。国産ウイスキー造りは周囲からは猛反対にあっていた。そんな時、関東大震災が起きる。瓦礫と化した東京を見て、信治郎は誓う。「わてが日本をええ国にするんや。ウイスキーを作ってみせる」。竹鶴政孝を雇い、莫大な借金をして山崎蒸溜所を建設する――。サントリー創業者・鳥井信次郎の果てなき情熱。

WHISKY AND SIXPENCE THREE JAPANESE DISTILLERY STORY Kindle版


Amazonで見る

【Kindle版が2017年下期に発売】 世界五大ウイスキーのひとつ”ジャパニーズウイスキー”。Barの経営者が3つの蒸溜所所(秩父蒸溜所、信州マルス蒸留所、ホワイトオーク蒸留所)をめぐり、その美味しさの秘密に迫る訪問記。
世界最高のウイスキーを決める「ワールド・ウイスキー・アワード」(WWA) で、2007 年以降 5 年連続でカテゴリー別日本一という栄冠に輝いたイチローズ・モルト「キング オブ ダイヤモンズ」(KING OF DIAMONDS) をはじめとしたカードシリーズ全シリーズや、「駒ヶ岳」「あかし」など、すでに販売終了となった貴重な限定ボトルの写真や情報を多数掲載!

ぴあウイスキー入門 (ぴあMOOK)


Amazonで見る

世界中で愛されている芳醇な酒、ウイスキー。
本誌では、ジャパニーズ・ウイスキーの文化を築いた鳥井信治郎氏と竹鶴政孝氏の軌跡を紹介。また、ウイスキーの基礎知識や世界・日本の名ブランド図鑑、ウイスキー蒸留所紹介など、この一冊でウイスキーの基本情報をばっちり押さえられます!
粋に楽しむ大人の酒、ウイスキー。ぜひ、あなたのお気に入りの一杯を探してみてはいかがでしょうか?

アルコール熟成入門 (食品知識ミニブックスシリーズ)


Amazonで見る

これまで、酒の熟成は神秘の闇に包まれ、最新の科学でも解き明かすことが不可能であると考えられてきました。
そのような中、熟成現象に関する事象の一側面を正しく解釈したと確信をもった筆者が自信を持ってお勧めする一冊です。
また、化学を学んだ方には誰でも理解できることを目指し、専門的な内容には詳しい説明を加えています。技術者、専門家の方ばかりでなく、水や酒に関心を持つ方にも興味を持っていただける内容です。

Whisky Galore(ウイスキーガロア)Vol.04 2017年9月号


Amazonで見る

年6回、偶数月に発行される『WhiskyGalore』は、世界中のウイスキー造りの現場で何が起きているのか、その最新情報を豊富なビジュアルとともにお届けいたします。
編集長はウイスキージャーナリスト、評論家として30年間取材を続けている土屋守。さらに、ウイスキー以外の世界の蒸留酒も独自の“ウイスキーの視点”でレポートします。

世界のウイスキー図鑑


Amazonで見る

世界的に比類なきバイブル。新たに生まれ、成功を納めた蒸溜所の物語も、新しいウイスキーの世界も全て、あなたが手に取った一冊のなかにある!世界各地にある200カ所以上の蒸溜所を探求した記録と、750種以上のテイスティングノートを紹介した決定版。スコットランド、アイルランド、日本、ケンタッキーとテネシー、そしてオーストラリアとインドにまでわたり豊富な最新情報を増強し、新たな蒸溜所の紹介とともにテイスティングノートを紹介。カナダ、アメリカのクラフト蒸溜所、北欧、フランス、中央ヨーロッパ、イングランドおよび南米の蒸溜所についての新たな情報を追加したほか、グレーンウイスキーとブレンデッドウイスキーについても新たに加筆。

シングルモルト&ウイスキー完全バイブル


Amazonで見る

■世界も認めるウイスキー職人が監修!
年々に評価が高まるイチローズ・モルト。産みの親である肥土氏の
ベンチャーウイスキーを訪ね、こだわりの製造過程と、こだわりの
ウイスキーの熱き思いを取材しました。肥土氏のウイスキーがなぜ、
素晴らしいのか。どうして愛飲するファンが多いのか。その理由がは
っきりと、わかります。シングルモルトのファン、必見です。

改訂 世界ウイスキー大図鑑


Amazonでは見る

ウイスキー愛好家に贈る、ウイスキーのすべて。世界各国のモルトウイスキー、ブレンドウイスキー、グレーンウイスキーを紹介。味わう時の参考になるように、全ウイスキーのテイスティングノートと写真も掲載した。蒸溜所の歴史からウイスキーの色、酒齢、アルコール度数、特徴までをも網羅する。ウイスキーツアーを楽しみたい読者のために、おもな訪問地で立ち寄るべき蒸溜所やパブを紹介する。蒸溜所名や行き方、見どころなど、必須情報を掲載。有名蒸溜所の歴史、製法、造り手ならではの技術をとおし、それぞれの蒸溜所がいかにして独特の味わいや繊細かつ複雑な風味を生みだしているかを探る。世界中のウイスキー生産国を紹介する本書は、名高くも比類なき「ウイスキー」という飲みものを楽しみ、さらに深く知るための必読書である。

以上、2017年下期に発売されたウイスキー関連本でした。